■「食の6次産業化プロデューサー(食Pro.)」とは
内閣府が推進する国家戦略・プロフェッショナル検定に合格した、6次産業の新たなビジネスを創出するプロフェッショナルです。
1次産業(生産)を主体として、2次産業(加工)や3次産業(流通・販売・サービス)が連携し、新しい加工食品の開発や消費者への直売、直営レストラン展開やイベント開催など、食に関する新しいビジネスを食の6次産業化プロデューサーが創り出していきます。
1次・2次・3次産業に携わる方、6次産業化を支援される方、将来の6次産業化のプロフェッショナルを考える高校生・大学生など、6次産業化に興味がある方なら誰でも「食Pro.」へチャレンジすることができます。
■外部リンク一般社団法人食農共創プロデューサーズ
食Pro.に認定されるメリットは?
■l食Pro.は六次産業化の推進化のためだけでなく、食に関わる一次産業~三次産業に関わる知識や能力の充実を図るキャリア段位です。 どのようなモデルで、どのようなゴールを目指すかなど今後の ステップアップに計画的に取組むことができるようになります。
■外部リンク一般社団法人食農共創プロデューサーズ
中小企業診断士協会の講座を受講するメリットは?
■講師はすべて中小企業診断士です。
「中小企業診断士」は、マーケティング、生産管理、財務管理などの広範な知識と各々の専門分野を活かした経営の診断と助言を行う国家資格です。 神奈川県中小企業診断協会が開催する食Pro.養成講座では農業支援・食品製造業・金融を専門分野・職業とする多彩な講師陣がオリジナルの講義を行います。 また、講師の大部分が食プロ(レベル3)保有者であり、専門分野・職業として食に関わる者も多くいます。
【講師の主な保有資格】
中小企業診断士・食の6次産業化プロデューサー(レベル3)・農業経営アドバイザー・ワインアドバイザー・事業再生アドバイザー
■10日間33講座もの充実した講座期間と内容
座学のほか、ディスカッションや演習を交え、プロのコンサルタントと「一緒に考える・気付く」ことを目指します。また、実習を重視し、2日間の生産・加工・流通の実習・視察があります。
【受講者様の声】
履修コース
■5段階のレベルが設定されていますが、本講座では、レベル3までの「わかる(知識)」の認定を取得できる育成プログラムです。
■レベル3までの内容を履修コースは網羅しており、受講後には修了証と履修証明書を発行します。
※認定取得には、「できる(実践スキル)」の双方の取得が必要です。受講終了後、登録申請を行い、書類審査を受ける必要があります。
【認定までのプロセス】
■外部リンク一般社団法人食農共創プロデューサーズ